T's yoga
  • ホーム
  • 最新情報
  • プロフィール
  • 教室・各種イベント
    • くらしのヨガ
    • アーシングヨガ
    • 温泉ヨガ
    • お寺ヨガ
    • ヨガランチ
    • ノスタルジックyoga
    • イベント
  • サークル

兄姉妹企画【ヨガ&中華ランチin 華園】〜我が家の食育

9/19/2016

 




9月30日に(金)に

大田原市にある『中華料理 華園』で


【ヨガ&中華ランチin華園】 9/26〖満員御礼〗感謝申し上げます。

を企画しました‼

なぜ『ヨガ』と『中華』のコラボなの......?は、

こちらのイベント詳細↓↓↓をクリックしてくださいね。
http://www.ts-yoga.com/12452125051253112488/930



。☆彡・。.・☆彡・。.・☆彡・。.・☆彡・。

私の食に関する知識や子育ては、姉の影響がかなり強いようです😊
​ここで、ちょっとだけ食育のお話をさせてくださいね。

🎵姉の食育🎵

​栄養学を学んだ姉は、子供たちに「安心で安全」な物を食べさせたい‼
といつも思って子育てをしていました😊🎵

とても感心した一つに。
家でポテトチップスを開けるときは、兄妹3人と姉と4人揃った時に食べると言うルールです。
特にポテトチップスだけの話ではありません。

そうですね…、世の中には、同じ考えを持った人ばかりではありません。
お友達の家に遊びに行けば、色々なお菓子に出会います。
一番の曲者は、おじいちゃん、おばあちゃんかもしれません😊
色々な味を覚えてきます。
でも「食べない」のではなく、「食べ過ぎない」を教えたのですね(^-^)


他にも、インスタントラーメンは化学の力で、美味しそうな香りがして、美味しくできていますよね🎵
便利だし、どーしてもインスタントラーメンが食べたかったら、茹でたあと、茹で汁は全部捨てて、さらに酸化油をお湯で流して、ネギにシイタケに卵でも加えて食べれば少しは何とかなる!


​してはいけないより、こうしたら少しは何とかなる‼️を教えていただきました😊🎵

食だけではなく、赤ちゃんとの向き合い方もすごく参考になったおかげで、私の子育ては、とっても楽しく幸せな時間でした💕 



​🍀私の場合🍀


ウチの子供達の食は、また違った勉強になりました。
上の子が1歳を過ぎた頃、おばあちゃんが孫の興味自分に向かせる為に、ペロペロキャンディを私に隠れてこっそりあげているのを私は知っていました(^_^;)


ところが上の子は2、3回ペロペロするのですが、すぐに要らないと首を振るのです!
そんなことが、続くうちにペロペロキャンディをみると要らないと首を振るようになりました。「子供はみんな甘い物が好き❣️」
と思う方も多いと思いますが、上の子は今でも甘い物はあまり好まないようです。
(チョコレートだけは食べます。ストロベリー味とかではなく、ミルクかビターだけですけどね!)


幼稚園に上がる前からお友達と遊ぶようになったのですが、みんなが好んで食べるようなポテトチップスとかスナック菓子はなぜか好みませんでした。
お友達の家で、お菓子を食べないので気を遣わせた事も多々ありましたが、食べたい物を要求する訳ではなく、食べないだけなのであまり深く考えないようにしました😅


私 は、それまで何を食べさせていたのか考えたのですが、赤ちゃん用のビスケットやハイハイやボーロ、少し大きくなってからは、お芋やおにぎり、プリンやヨーグルトとか、姉がよく作ってくれたバナナチョコケーキ、あとは果物で、スナック菓子は買い置きしても子供達が食べなかったので、うちにはお菓子はほとんど買ってきませんでした。


それでも、偏食があり野菜が苦手なのは厄介です(^_^;)


私の子育てで学んだことは、子供は自分のカラダに必要な物を知っているという事です😊👍✨


私自身は、全く食べないわけではありませんが、あまりお肉が好きではなかったので、食卓にも少なかったのですが、子供達が小学校高学年・中学生になって、運動量も増えカラダが大きくなり始めた頃、それまで焼肉屋さんに行ってもお肉を食べ無かった子供達が、「お肉が食べたい!焼肉店に行きたい‼︎」と言うようになりました‼︎

そして、牛乳を飲む量も倍以上に増えたので、アレルギーが出ないかハラハラしていましたが、成長が穏やかになってくると、お肉の量も牛乳の量も減ってきたようにも思います。


動物性のタンパク質の摂取には、多様な考え方があると思いますが、私は自分のカラダに聞きながら食べるようにしています。ですから、育ち盛りの子供達と焼肉店に行っても、私は食べない事も少なからずあります。
でも日常生活の中で、全く食べないわけではありません😊


下の子は味もよくわかる子で、小学5年生のころから、お味噌汁やうどんの出汁が、自然な出汁なのかインスタントなのかすぐにわかるので、今はほとんど顆粒を使うことはなくなりました😆
やっぱり自然な出汁は美味しいのですね🎵💕


​中・高生になる子供達は、今でもソース、ケチャップ、マヨネーズはあまり好まないようです。
炭酸ジュースも飲めません。たまに飲む努力をしているようですが。。。
辛い物も好きではありません。こんな子供達をお子ちゃま口という方もいます😅


私は、味を濃くしなければ感じないより。まだ良いと思っています。
これから、どんどん濃い味に慣れてしまうと思いますので、素材の味を感じる力が薄れないように育って欲しいと思います😊✨


​

T's yoga
荻原 とみ江
📱電話09033150141
✉[email protected]



【ヨガ&中華ランチin華園】参加者募集中‼
こちら↓↓↓をクリックしてくださいね(*^-^*)
http://www.ts-yoga.com/12452125051253112488/930





【お寺ヨガxクリスタルボウル 其の八】の様子

9/15/2016

 
画像




​

​🌾今日も秋空の下、静かな全超寺の客殿で、沢山の参加者と共に元気にお寺ヨガが始まりました🌾



初めての方、何度もご参加いただいている皆様、ありがとうございました🎵✨



そして、クリスタルボウル奏者の七葉さん♪いつも応援しお手伝いしてくださる二人の旦那様♪♪
​今日もありがとうございました😊



今日のお寺ヨガは、今週15日の中秋の月にちなんで、

🌙月の礼拝
🌕満月の呼吸法
🌕満月瞑想

を練習しました😊



私のヨガは「鍛えるヨガ」ではありませんが、生活に必要な筋力は身に付けることは大切だと思っています🎵



特に、足腰がしっかりしていることはとても大切です👣



このクルマ社会の土地に住んでいると、歩くことが少なくなってしまいますね(^_^;)



今日は、普段全くというほど意識をしない、内腿を意識したポーズも練習ました😊



​

画像




シャヴァアーサナ(リラックスのポーズ)では、Nanahaさんのクリスタルボウルの他にミニ鉄琴のような楽器の音色で、満月の癒しのエネルギーを感じていただきました🎵🌕🎵



次回は、10月2日・11月6日・12月4日の日曜日の予定です。





10月2日の【お寺ヨガxクリスタルボウル 其の九】のご案内はこちら↓↓↓からご覧ください。
​
http://www.ts-yoga.com/12362235461252012460/102x



ナマステ〜(^人^)
​

T's yoga
荻原とみ江






画像

    T's yoga

    ヨーガインストラクター「荻原とみ江」が主宰するヨーガサークルの最新情報をお知らせします。

    Archives

    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013

    Categories

    すべて
    お寺ヨガ
    アーシングヨガ
    イベント
    テスト
    テスト2
    漢字
    漢字
    参加者募集
    参加者募集

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。